- おきる
- I
おきる【熾きる】火が炭にうつって火力が盛んになる。 おこる。II
「炭が~・きる」
おきる【起きる】(1)横になっているものや傾いているものが立つ。 起き上がる。「ころんだが, すぐ~・きてまた走り出した」「ベッドの上に~・きて食事ができるようになった」「倒れた稲が~・きた」
(2)目を覚まして寝床から出る。「毎朝六時には~・きる」
(3)目をさます。 目覚める。「大きな声をだすと赤ん坊が~・きてしまう」
(4)眠らないでいる。「毎晩一二時までは~・きています」
(5)事件などが生じる。 起こる。「大地震が~・きた」「奇跡が~・きる」「火災が~・きる」
〔上代からの語。 「おこす」に対する自動詞〕起きて半畳(ハンジヨウ)、寝て一畳人間一人が必要な広さは, 半畳か一畳である。 富貴を望まず満足を知ることが大切であるということ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.